千葉県茂原市を活動の拠点とするフォークバンド「おやゆび姫」のオフィシャルウェブサイトです。


"アバンギャルド"スピーカのフルセットを導入し、 スピーカに合わせ部屋をコーディネートした浜松市の珈琲と紅茶の専門店(JAZZ喫茶)です。
私の「オーディオ情報」ページに、訪問記を載せています。

 

 

"五つの赤い風船"の曲を主体に唄い続けている愛知県知立市を本拠地に活動しているアマチュアフォークグループ「はいびすかす」のHPです。YouTubeでも精力的に発信しています。とてもハーモニーが美しい完成度の高いグループです。初めて聞いてすぐにファンになりました。

ライブレストラン シーブリーズ LIVEをさせていただいたことのある、千葉県の蓮沼近くにあるライブハウス”シーブリーズ”。音楽のジャンル毎に出演曜日が決まっており、ロックやフォークなど好みの日に楽しむことができる。中では食事も出来る。

 

Martin Guitar Freaksから始まったギター好きのコミュニティ「戦うオヤジの応援団」。 Acoustic Guitar Playersの自発的で自由なコミュニティとして、全国各地に音楽交流の場(SP)を作ると共に、地元音楽サークルとのネットワーク創造の場となることをめざして進化を続けています。
(当ホームページの紹介文から)

オーディオ歴30年、自称"ワガママおやじ"のホームページです。故、長岡鉄男先生設計の自作スピーカーの製作を中心に"わがまま、気まま"にお気に入りのオーディオとJAZZレコード等、思い付くまま載せているとのことです。

 

俳優「山本耕史」さんのオフィシャルホームページです。私はファンでも何でも無いのですが、妻が「載せろ」と脅すもんで・・つい・・・ 覗いてやってください。 (- -;)

 

 

 

友人の清水國明君のホームページです。
覗いてやってください。

 

 

 

再結成された「五つの赤い風船」でヴォーカルを担当されている青木まり子さんの公式ホームページと、その「五つの赤い風船」のホームページです。
青木まり子さんは、地元のライブハウスで透きとおるような綺麗な歌声とアコースティックギターを聴かせていただき、ファンになってしまいました。


勿論「赤い風船」は60年代からのファンです。

 

夢にまで見たマーチンのギター。 遂に買っちゃいました。D−28です。
で、マーチンを愛する友の会(D-28研究会)にも入っちゃいました。
私のギターも載せていただいています。

 

1,300以上の「ギター用語」を載せている、ギター弾きにとってはとても有難いホームページです。
ギター用語で悩んだら早速、検索してみましょう。

 

 


千葉県白子町に有る、「十字架のイエス・ベネディクト修道会 白子修道院」のホームページです。
1968年に兵庫県宝塚市で創立し、岐阜県多治見市 → 千葉県白子町と移ってきました。
会の標語は「アーメン・アレルヤ!」です。

私の父は「アーメン・アレルヤ」と聞いて、「ハンディキャップの方たちの会だね」と言いました。
何故、分かったのでしょう?

カトリック教会と福音的な情報への日本語ポータルサイトです。国内信者有志の 奉仕と責任によって運営され、特定法人における見解表明を担っておりません。
豊かで前向きな人生のために、お近くのカトリック教会をお気軽にお訪ねください。

(当ホームページの紹介文から)

 

JAZZ喫茶 CANDYのホームページです。音に、オーディオを愛する店主の心意気が現れています。プロの方によるLIVEも催されています。
JAZZ好きの方は是非、訪問してみてください。
(私の「オーディオ情報」ページにお店の様子を載せています)

 

真空管アンプ関連のリンク集です。個人と企業のホームページにわかれています。
※岸本秀雄氏のホームページ内です。

 


現在、URL調査中

多くの書物でその多趣味(特に、オーディオ)が紹介された三上剛志さんのホームページです。私もオーディオ誌「Stereo Sound」でその素晴らしいオーディオの趣味を知ることとなりました。ヴィンテージオーディオ機器をメインとしたシステムを5つの部屋に分け所有しているそうです。是非、その部屋にネットから訪問してください。
また、ホームページの創りには驚いてしまいます。こんなに奥の深いホームページを見たのは初めてです。見ていて飽きの来ない素晴らしいホームです。

 

日本で一番知名度の低い県になってしまった福井県。福井っていいとこなのに!!福井県大野市は特に!!是非覗いてください。

 

福井県立恐竜博物館

大野市のとなり町の勝山(かつやま)市に福井県立恐竜博物館があります。
むかしむかしのその昔、勝山市の北谷(キタダニ)と言うところに恐竜が居たそうで、北谷から恐竜の骨が発掘されました。その名も"フクイラプトル・キタダニエンシス"。
博物館に居るかな?!

 



生まれ故郷の佐賀県東松浦群呼子(よぶこ)町大字呼子は市町村合併により2005.1.1から唐津市となりました。呼子の情報は観光案内ページにあります。
時代の流れとは言え、寂しい気がします。

 

 

どうしても載せたかったアバンギャルドスピーカーのホームページ。
アバンギャルドスピーカーの音は一度、オーディオショップで聞いて感動し、あの音をもう一度と、お店に行ったら売れており聞けずじまいとなってしまいました。
では、写真だけでも、と言うことで載せてみた次第です。導入されたユーザーの写真が紹介されています。

 

シンガポールお役立ちウェブは、リンク集・掲示板を中心にしたシンガポール在住日本人・旅行者の為の日本語総合情報サイトです。
(当ホームページの紹介文から)

 

オーキッドホームTOPへ

Click Here!